ホーム > ロシア語コース マンツーマン・ロシア語コース
現代の先進国の文化というのは、グローバル化により世界的に似たようなものになっていますが、やはり日本と比べると、ロシア人ビジネスパーソンや特に若い世代は、他の文化出身の訪問者との交流を経験したり、取引をしています。 だからといって、必ずしもロシア人全員がオープン・マインドだというわけではなく、ロシアへ旅行や留学、ビジネスなどをする際、彼らの方法で事を運ぶことを期待される傾向があります。それほど国の歴史や重要性について敬意を表すことはとても大切だといえます。 ほとんどの日本人にとって隣国ロシアは「近くて遠い国」というイメージが強く、ロシア人と接する機会もあまりないのでアメリカ人に比べると親近感が沸かないかもしれません。 しかし、ビジネスではロシア極東に注目している日本企業とロシア側との関係が年々深まってきています。また、スケートやバレーボールの試合中継をテレビで観てロシアやロシアの選手に興味を持ち、それをきっかけにロシア語の勉強を始める人も増えています。 ロシア人の人間関係一般的にはロシアのビジネス上の問題への対処の仕方は、欧米諸国とは違います。例えば、欧米人は問題を上司や同僚に明らかにするのはいくつかの対処策がある時ですが、ロシアではまず問題をオープンにする傾向があります。 そのため、ロシア人のマネージャーは的確な解決方法がないままに問題について議論を行う傾向があり、この面で欧米諸国のマネージャーとはそのアプローチが違うわけです。欧米人は一般的に解決策に集中して問題の解決に当りますが、ロシアでは解決方法は交渉や戦いの末にたどり着くものであると考えている傾向があります。 その結果として、ロシア人のマネージャーの議論やミーティングは割り当てられた予定時間を過ぎ、元々の議題から逸れることがあります。これらは欧米諸国や日本では的確でない対処の仕方であり、深刻な準備不足と受け取られるかもしれませんが、これの良いところは異なる結果が出てきたとしても、簡単に受け入れることができる体制になっています。 近隣諸国との数世紀にわたる戦争と欧米諸国と比較して厳しい経済状況を耐えてきたために、ロシアではベストな結果を求めると同時に最悪の事態に対しても準備をしておくべきであるという考え方が定着しています。 失敗が発覚した際に、欧米諸国のビジネスパーソンは会議をしたり、アクションプランを作成するなど積極的に対処する傾向があります。一方、ロシア人はすでに最悪のシナリオを準備しているために、それらの事態が起きた場合には比較的簡単に受け入れる傾向があります。 欧米人は成功を目指して努力し、内部のオフィスの環境やチーム精神はそのための手段であり、個人の目標ではありません。そして、多くは生活のために働いているのが現実です。 ロシア人はそれと比べると、仕事自体が目的であり、その他は次の仕事のために単に自身の能力を高めるための方法と考えられています。欧米諸国からの訪問者は、ロシア人のチームでの仕事に対しての姿勢に驚くことがあります。 たとえ十分なレベルの給料をもらえるようになったとしても、ロシアのビジネスパーソンは快適に働ける環境の方を重要視する傾向があります。多くのロシア人が、物質的にはそれほど豊かではなかったとしても、心地よいと感じることが出来る環境で生活するべきであると信じています。 広く普及しているこの考え方がロシアにおいて誰が勝者で敗者であるのかを判断することを困難にしています。実際に、ロシア人の多くは高いレベルでの物質的な成功がなかったとしてもそれほど不満には感じていません。 欧米諸国の企業ではチームの構築の重要さを強調しますが、ロシアにおいても同様に重要と考えられています。ソビエト時代からの組織の強調から、チームの一員として高いレベルで機能することはロシアにおける共通のゴールのひとつとして考えられています。 ロシア人のコミュニケーションロシアの公式言語は当然ロシア語ですが、地域によって方言なども話されています。そして、ロシアではここ20年ほどで国際的なビジネス言語として英語の受け入れがかなり進んでいます。 ほとんどの若いロシア人ビジネスパーソンは英語をよく話すようになりました。しかし、たまに通訳を雇うことの方が便利な場合があります。相手を怒らせてしまう可能性があるので、会議に通訳が必要かどうか事前に確認すると良いでしょう。 企業のミッション・ステイトメントはロシアではより複雑なものになっています。多くの欧米企業は独自のルールと理念を持っていますが、ロシアは企業の目的のために作成されたものでは低い生産性や従業員のモチベーションの低下などの好ましくない結果に苦しむこととなります。 一般的に、ロシア人は社会や国のために役立ちたいと望む傾向があり、それを従業員に与えられない企業は思い通りの成果をあげられないことになりかねません。ロシア人の交渉担当者は、多少の譲歩をする代わりに、主要な譲歩をあなたに求めてくることがあります。 さて、皆さんはロシア語に興味が持てたでしょうか? ロシア人と上手く付き合い、旅行を満喫する、ビジネスなどで成功する、恋人になる、パートナーを組む、留学なやホームステイなどでコミュニケーションをとるなど、人によって活用は違うと思います。 しかし、共通しているのはお互いを理解し、尊重し、理解し合うことではないでしょうか。そのためには、お互いの背景をあらかじめ知った上で、双方で対話することが必要です。 ロシア語コースのより詳細については、次のページにありますので、是非お読みになっていただき、感想を教えていただければ幸いです。 |