Atlasマンツーマン英会話

 

違う意見を持つ人を敵と思ってしまう人間には、議論についての勉強を|Atlasマンツーマン英会話

札幌、東京、横浜、名古屋、栄や金山エリア、大阪梅田エリアのマンツーマン英会話

Atlasの特徴レッスンコース・授業料一覧スクールを探す無料体験レッスン子供英会話Atlas KID'Sオンライン英会話

ホーム > 時代の転換期を迎えたAtlasマンツーマン英会話の新しい方向性

違う意見を持つ人を敵と思ってしまう人間には、議論についての勉強を

一般的に、日本人は議論が苦手と言われますが、欧米人にも議論を苦手としている人は大勢います。しかし、日本人の場合の理由としては、協調を重んじる気質や自分の意見を言うのが苦手な日本人の閉鎖的な国民性があるのではないでしょうか。また、日本人は、議論を通じて対話するのが苦手なのではないでしょうか。

 

Twitterで自分の記事に対する反応を見ていた時、記事への反応は様々で、賛同する人と反論する人がいます。不思議なのが、賛同意見は「共感した」「その通り」といったコメントが多いのに比べ、反論意見の場合、私への個人的な人格への言及がほとんどセットになっていることが分かりました。

 

調べてみると、反論意見は多くの場合、実際に人格への攻撃が伴う傾向があるようです。私への反応だけではなく、他の人への反論コメントも似たようなものになっています。つまり、違う意見を持つ人を敵と思ってしまうことが、日本人は議論が苦手と言われる原因なのかもしれないのです。

 

当然のことですが、意見の賛否と人間性は分けて考えるべきです。仲がいい友人でも驚くほど考え方が違う場合もあり、逆に考え方はとても似てるのになんだか好きになれない人もいます。それでも日本では意見の賛否と人間性を切り離せない人が多く、話し合いの場でも感情が重視されています。

 

例えば、「そういう言い方をすると傷つきます」「情に訴えます」という姿勢で話し合いに臨む人です。なぜ、日本はこのように感情が優先されるのかというと、日本の同調圧力や空気を読むといった独特な考え方に根差したものだと思います。

 

皆が同じ考えであることを前提としているから、同じ考えの者同士は徒党を組んで、違う意見の者を攻撃するというわけです。皆が賛成なのに反対する空気が読めない人は、厄介者扱いされるのです。まとめると、意見が違う人というのは、和を乱す悪者であり、社会の敵なのでしょう。

 

そういう思考回路を持つようになると、敵には容赦なく攻撃し、自分が正しいから相手は間違えているという極論に走るようになります。意見が違う人は敵だと考えている限り、双方は意見はひたすら平行線をたどり、議論ではなくただの意見の押し付け合いになります。

 

現代社会で話し合われる多くの問題は、確実な正解が存在しないことが多く、議論を通じて、多角的な視点からより正しい答えを導くことが求められています。白黒はっきり決められるテーマ以外では、何年も、そして下手をすれば年十年も平行線をたどり、サラリーだけを貰い続け、そこに居座り続けています。では、どうすれば日本で議論を通じてより正しい答えを構築することができるのでしょうか?

 

より正しい答えを導くには、数学と同じように正解へいたるプロセスがあります。日本では特にこういった技術的なことを習わないため議論ができないのですが、まずしなくてはいけないのは、議論の目的を共通認識として持つことです。全員が意見を出し合って対話することが目的と理解することによって、はじめて議論が成立します。

 

論破や勝ち負けが目的ではなく、意見を通じた対話こそが大事と考えれば、関係のない人格攻撃や揚げ足取り、詭弁がいかに無駄で会社やグループ内で邪魔か理解できるはずです。論破を狙う人によって議論がぶち壊しになることもあることから、目的の共有は大前提となります。

 

目的の共有のあとは、事実とテーマの本質の共有が必要になり、例えば、「英会話スクールの入会金を無料にすべきか」という議題があったとします。そこで、無料にすべき、あるいはすべきではない、という真っ向から対立した意見をぶつけ合ってても、より正しい正解は見えてきません。

 

同じ土俵で話し合うためには、現在の価格や経済的理由で入会できないなど、客観的事実を基礎知識として共有していないといけません。さらに、教育の機会平等の観点で無料にすべきなのか、日本はもっと語学学を支援すべきだから無料にすべきなのか、また違う視点からなのか、どこに議題の本質があるのかを理解することも必要不可欠です。

 

議論が進むにつれテーマを違う角度から見たりすることもあるが、まず最初に、どこにスポットライトを当てるのかを決めておかなければ、収拾がつかなくなります。日本の議論ではこういう整理されたプロセスがないため、自分だけの言い分が飛び交ったり、感情論に流されてしまいます。

 

議論で大事なのは、どちらが100%正解かを決めるのではなく、正解がないテーマに対し多くの知恵を持ち寄ってより正しい答えを模索することです。だから、より正しい答えを導けるように、そろそろ日本人も議論する能力を身につけるべきです。

 

議論は、物事の理解を深め、より確実な正解を求めるために必要なことです。グローバル化が進む世界では特に、自分の意見を述べて相手の意見を聞き、より正しい答えを構築する対話能力は必要になります。まともに議論できる日本人が増えれば、日本はもっと意見を言いやすくなり、多様性が認められるようになるはずです。

 Atlas CEO ピーター・ヨネナガが教える「倒産・休廃業(解散)を防ぐ英会話スクールの経営分析コラム」 Atlasマンツーマン英会話への転校をご希望の方に「大手英会話スクールのやめ方・中途解約方法」
生徒さんの声レッスン体験談
入会までの流れはこちら
無料体験申込はこちらから
ページのトップへ

Copyright Atlas Corp.All right reserved.