Atlasマンツーマン英会話

2019年のラグビーワールドカップ日本大会を前に、ラグビー日本代表から学ぶ日本のグローバル化|Atlasマンツーマン英会話

札幌、東京、横浜、名古屋、大阪梅田エリアのマンツーマン英会話

Atlasの特徴レッスンコース・授業料一覧スクールを探す無料体験レッスン子供英会話Atlas KID'Sオンライン英会話

ホーム > すべての「人」へ、今、起きている本当のことをあなたに

2019年のラグビーワールドカップ日本大会を前に、ラグビー日本代表から学ぶ日本のグローバル化

2015年9月19日、歴史的勝利の歓喜に沸く日本代表チーム
2015年9月19日、南アフリカ相手に歴史的な勝利の歓喜に沸く日本代表チーム Image from Reuters

毎度のことながら書くべき内容はいくつか思いつくのですが、ほとんどの場合、何かを批判する内容であるため、何かしらのネガティブな要素を含む話を書いてみるにはそれなりエネルギーというのが必要なものです。

 

つまり、最近は自分自身が少し歳をとった自覚が出てきつつあり、前向きな言い方をすると、大人になったと言うことなのかもしれません。

 

さて、そんなわけで比較的明るい話題としてラグビー日本代表の話をしてみたいと思います。気がついたら前回のワールドカップからすでに3年以上も経ってしまいました。当時、日本代表は優勝候補の南アフリカに対して歴史的勝利をしたわけです。

 

もう説明不要だと思いますが、この快挙によってラグビー日本代表、特にあのポーズによって五郎丸選手にスポットライトが当たったのを覚えているでしょうか?

 

あれだけ持ち上げられながらも、五郎丸という選手には浮ついたところが一つも見当たらなく、彼のたたずまいはスポーツ選手というよりは武道家のように見えました。紳士のスポーツであるラグビーという競技の性格と、どこかしら武道的精神とは切っても切れない関係にある日本のスポーツ文化が生み出したものではないかとさえ思います。

 

いずれにしても、五郎丸選手ばかりにスポットライトが当たり過ぎたラグビーですが、彼はこのようなコメントをしていました。「ラグビーが注目されてる今だからこそ日本代表にいる外国人選手にもスポットを当ててください。」

 

要するに、彼ら外国人選手は母国の代表より日本を選び、日本のために戦っている最高の仲間であるということです。国籍は日本ではありませんが、日本を背負っているということを伝えたかったわけで、これがラグビーというスポーツの原点であるということでしょう。

 

しかし、もし仮にラグビーの日本代表チームが日本人だけで構成されていたとしても、たぶん五郎丸選手にスポットライトが当たっていただろうと思います。さらに、彼にだけスポットライトが当たってた暗黙の理由の一つに「日本代表に外国人が多すぎる」というのもあるんだろうとは思います。

 

なんとなくそれが分かっているからこそ、五郎丸選手はこのようなコメントをしたのではないでしょうか?

 

代表選手31人に対してその3分の1が外国人という日本代表のメンバー構成の背景については、いくらでもネットで探せば出てきますが、ラグビーは伝統的に所属協会主義という制度になっており、外国人でも3年以上当該国に居住していれば代表としてプレーできるルールになっています。

 

ラグビーという競技は人種や国籍、出自を問わず、居住している国の選手としてプレーすることが許容されているわけです。

 

1990年代、サッカー元日本代表でブラジル出身のラモス瑠偉選手は、ラグビーの日本代表に外国人が多すぎることに対して「日本代表になるなら自分のように帰化すべき」と語ったそうですが、ラグビーというスポーツに限って言うと、これは的を射た批判とは言えないように思います。

 

一度どこかの国で代表になってしまったら、その後で自国の代表に戻ることはできないルールがあり、だからこそ、日本代表でプレーしている外国人は、自国の代表と日本代表のどちらかを選ぶかという葛藤の末に日本代表を選んでくれたわけです。

 

実際に、彼らの大半は自国での競争からはじき出された末に、日本に留学してきてそのまま日本のラグビーで育ってきた選手ばかりであるというのが現実です。

 

私が言いたいことは、なぜ日本人の「グローバル化」は外向きにしか向かわないのか、ということです。例えば、「おもてなし」などと言ってる方は、日本を訪問してくる外国人に対して褒めてもらうことには意識が高いのに、日本の内側にいる外国人が日本で快適に暮らせるように支援したり、普通に友達として仲良く付き合ったりすることに対してはほとんど関心がないように見えます。

 

だから、色々な葛藤や苦労があった末に日本代表としてプレーしている外国人に対しても、残念ながら日本人は冷たいわけです。ラグビーに関して言えば、私など完全に素人ですが、もし仮に代表チームが日本人だけで構成されていたとしたら、日本代表のあそこまでの快進撃はなかったように思います。

 

本当に「おもてなし」をするべきなのは、まず日本のために尽力してくれる外国人であると思いますし、五郎丸選手が伝えたかったこともそういうことなのではないかと思います。

 

その他、プロ野球やJリーグ、大相撲のように外国人枠に制約があったりと、外国人選手に関するルールの背景にある理念は「内と外」を区別した上で明らかに線引きを設けることのように見えます。

 

ラグビーというスポーツは競技そのものの理念から考えると、国籍や人種に対してこだわらないことで、「外国籍のまま日本の代表としてプレーする」ということが許容されています。「内と外を線引きするのではなく、文化的に違うところはありますが、どのように共存していくか」を志向している点ではラグビーの制度こそグローバル時代に沿っているように思うわけです。

 

最後に、来年2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップでは、日本代表に外国籍の選手がいても気兼ねなく、オフロードパスがどんどんつながる創造的で愉快なラグビーをしてほしいと願っています。

 Atlas CEO ピーター・ヨネナガが教える「倒産・休廃業(解散)を防ぐ英会話スクールの経営分析コラム」 Atlasマンツーマン英会話への転校をご希望の方に「大手英会話スクールのやめ方・中途解約方法」
生徒さんの声レッスン体験談
入会までの流れはこちら
無料体験申込はこちらから
ページのトップへ

Copyright Atlas Corp.All right reserved.